広島矯正管区
矯正局メニュー

広島矯正管区 ロゴマーク
広島矯正管区フロントページへようこそ!
▼ページ案内▼
◆広島矯正管区のご紹介
・広島矯正管区とは??
・広島矯正管区内の矯正施設
◆採用情報
・矯正施設で働く職員,インターンシップ
・女性職員の活躍
・OB・OG訪問のご案内
・採用案内
◆再犯防止及び社会復帰への取組
・更生支援企画課
・コレワーク中国
・地域と連携した取組の紹介
◆管内矯正施設情報
・刑務所,拘置所
・少年院,少年鑑別所
・矯正展情報
・刑務作業の依頼
◆所在案内・お問合せ
・標準文書保存期間基準
広島矯正管区のご紹介
広島矯正管区とは??
運営全般を指導・監督する法務省矯正局の地方支分部局で、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡に設置されています。
広島矯正管区は広島市中区に所在し、中国地方の矯正施設を管轄しています。


☝ 広島矯正管区ロゴマーク ☝ 矯正施設のしおり(広島矯正管区 令和5年度版)
画像をクリックするとご覧いただけます。
💡「ひろしま」の「ひ」の文字をベースに、
「関係機関や地域の皆様と連携し、再犯、再非行防止を共に推進する」という思いが込められています。
▲ページトップへ戻る
広島矯正管区の矯正施設
採用情報
■矯正施設で働く職員
矯正施設では、さまざまな業種の職員が勤務しており、協力し合って被収容者の更生・社会復帰を目指しています。
ここでは、インターンシップや採用情報をお知らせします。
矯正職員採用ページはこちら!(内部リンク)
****************************************************************
■インターンシップ
大学生・大学院生を対象に、少年院・少年鑑別所で法務教官や法務技官(心理)のインターンシップを行っています。法務省人間科学系インターンシップについてはこちらから!
****************************************************************
■令和6年度中国地区「WEB国家公務員ガイダンス」事前予約について
広島矯正管区で実施する標記ガイダンスの事前予約を受け付けます。「令和6年度中国地区『WEB国家公務員ガイダンス』事前予約のご案内」をご確認いただき、予約してください。
令和6年度中国地区「WEB国家公務員ガイダンス」事前予約のご案内はこちらから!
****************************************************************
■「令和6年度中国地区『官庁Watching』事前予約について」
広島矯正管区で実施する標記イベントの事前予約を受け付けます。
「令和6年度中国地区『官庁Watching』事前予約のご案内」を確認いただき、予約してください。
令和6年度中国地区『官庁Watching』事前予約のご案内はこちら!
▲ページトップへ戻る
広島矯正管区~採用情報~

矯正職員キャラクター みまちゃん
❀ 広島矯正管区内 女性職員の活躍 ❀ 
管内で勤務する女性職員を紹介します。
矯正職員を目指す女性の方々はもちろん、職員の人材育成やキャリア形成に当たって活用していただけるものとなっています。
▶岡山少年院 専門官【法務教官区分(法務省専門職員採用試験)】
▶岩国刑務所 処遇部 統括矯正処遇官【刑務官採用試験(社会人)】
▶広島少年鑑別所 専門官(法務教官区分【法務省専門職員採用試験】)
▶鳥取刑務所 処遇部 福祉専門官(選考試験(専門職(大卒一群)認定))
▶鳥取少年鑑別支所 専門官(法務教官区分【法務省専門職員採用試験】)
▶広島刑務所 医務部 主任薬剤師(選考試験)
▶松江少年鑑別所 専門官(法務教官区分【法務省専門職員採用試験】)
▶山口少年鑑別所 鑑別部門 法務教官(刑務官(武道)採用試験【専門職試験】)
▲ページトップへ戻る
■ OB・OG訪問の御案内
広島矯正管区では、業務内容についての理解を深めていただくため、随時OB・OG訪問を受け付けています。
希望される方は、広島矯正管区職員課宛てに御連絡ください。
▽▽なお、連絡の際には、下記のとおり御連絡ください。▽▽
(1) 氏 名
(2) 所 属 大 学
(3) メールアドレス
(4) 話を聞いてみたい職員
【広島矯正管区職員課】
☎TEL:082-223-8198
✉メールアドレス:s.hiroshimakanku.db8@i.moj.go.jp
▲ページトップへ戻る
採用案内
■刑務官
👈詳細はこちらをクリックすると閲覧できます!
※一般職試験(大卒程度試験)※
国家公務員一般職試験(大卒程度)に関する官庁訪問については下記をご参照ください。
官庁訪問(広島矯正管区)についてはこちらをクリック!
■法務教官・矯正心理専門職

■作業専門官

【募集中の施設】
※令和5年5月現在
・鳥取刑務所
■矯正医官
矯正医官を募集しています。少しでもご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。
【募集中の施設】
※令和5年5月現在
・広島刑務所(内科、外科、総合診療科、精神科)
・矯正医官募集サイトはこちらをクリック!
▲ページトップへ戻る
再犯防止および社会復帰への取組
■再犯防止施策の推進
現在、再犯の防止等の推進に関する法律(平成28年12月施行)や、
再犯防止推進計画(令和5年3月閣議決定)に掲げられた、国と地域が協働した施策を推進するための取組を進めています。
ここでは、広島矯正管区の取組をお知らせします。
⇒国の再犯防止施策の詳細はこちらをクリック!
▲ページトップへ戻る
■更生支援企画課
地方公共団体や地域の皆様と連携した再犯防止の取組を推進するため、矯正施設に関する地方公共団体の窓口として更生支援企画課が活躍します。
再犯防止に関する広報、地域の更生支援・再犯防止施策に関するご相談をお待ちしています!
〔電話番号〕082-223-8177
〔メール〕1.hiroshimakyous.pge@i.moj.go.jp
2.hiroshimakyous.627@i.moj.go.jp

地域の困りごとや、「こんなことができないか?」というアイディアがあれば、
ぜひ、更生支援企画課へご相談ください。
★再犯防止関係用語集★
皆様の再犯防止の推進にお役立ちできるよう、この用語集を作成しました。是非、ご活用ください!

★コウセイシエンジャー誕生★
コウセイシエンジャーは、中国地方の再犯防止施策の充実に向けて、日夜活動しています。
※デザインは矯正施設職員からの公募で決定しました。
★広報誌「きょうせい」★
皆様に「再犯防止」や「矯正」に興味を持っていただきたいと思い、当課の広報誌「きょうせい」を作成しました。
「きょうせい」の名前には、皆様に「矯正」のことを知っていただきたい、地域との「共生」を目指して連携を深めたいといった思いを込めました。
皆様との連携を深める上でお役に立つような情報や当課の活動報告等を発信しますので、ぜひご覧ください!
コレワーク中国
■コレワーク中国(矯正就労支援情報センター室)
受刑者・少年院在院者の雇用にご関心をお持ちの事業者・企業の皆様の相談窓口として、「コレワーク中国(矯正就労支援情報センター室)」が、お役に立ちます。
受刑者等の採用・雇用のご相談は、コレワークまでお気軽にお問合せください!
■コレワークの取組
■マッチングサービス
全国の受刑者等の職歴、資格情報、帰住予定地などの情報を一括管理し、
事業者・企業の皆様の雇用ニーズにマッチする者を収容する,矯正施設をご紹介します。
■雇用支援セミナー
受刑者等の雇用にご関心をお持ちの事業者・企業や関連団体の皆様に、雇用に関する手続きや各種支援制度についてご説明します。
■その他
受刑者等を雇用したご経験をお持ちの事業者・企業からアドバイザーを招いて、
事業者・企業の皆様が受刑者等の雇用に関してお持ちになっている悩みや疑問などに個別的に応える相談会なども行っています。
👈クリックすると拡大されます!
▲ページトップへ戻る
地域と連携した取組の紹介
■地方再犯防止推進計画
再犯の防止等の推進に関する法律の規定を受け、地方公共団体では、地方再犯防止推進計画の策定が広がっています。また、令和元年12月に犯罪対策閣僚会議で決定された再犯防止推進計画加速化プランにおいて
「令和3年末までに、100以上の地方公共団体で地方計画が策定されるように支援」
といった成果目標も設定されており、さらに地方計画の策定が加速化しています。
地方再犯防止推進計画の策定状況はこちらをクリック!
「再犯防止推進計画加速化プラン」の詳細はこちらをクリック!
■矯正施設所在自治体会議地域部会
矯正施設所在自治体会議は、刑務所や少年院等の矯正施設がある自治体がネットワークを作り、地域での再犯防止施策を積極的に推進することを目的として、令和元年6月12日に発足しました。
また、地域部会とは、北海道、東北、関東甲信越、中部、近畿、中国・四国及び九州の7ブロックで開催する地域ブロック単位での会議です。
中国・四国ブロックでは18団体(令和4年4月1日現在)が矯正施設所在自治体会議に参加しています。新型コロナウイルス感染拡大の影響
を受けて令和2年度は中止、令和3年度は書面開催となりましたが、令和4年度は、オンライン開催(高松市主催)となり、再犯防止の一層の
推進に向け、情報交換を実施しました。


更生支援企画課だより第2号「矯正施設所在自治体会議地域部会開催!」
■地域再犯防止推進モデル事業
地域再犯防止推進モデル事業は、再犯防止等の推進に関する法律及び再犯防止推進計画に基づき、
国と地方公共団体が連携して施策の推進を図るため、
(1)地域の実態調査とモデル事業実施計画の策定
(2)当該計画に基づくモデル事業の実施
(3)モデル事業の効果検証といった一連の取組を通じ、国と地方公共団体の協働による地域における効果的な再犯防止対策の在り方について
を検討し、その成果を広く普及することを目的として平成30年度から令和2年度まで実施されました。
(中国地方では、鳥取県、島根県、広島県、山口県が受託して実施。)
地域再犯防止推進モデル事業についてはこちらをクリック!
■中国ブロック再犯防止シンポジウム
再犯防止推進計画に基づき、再犯防止施策の重要性について、国民の理解を深め、その協力を得られるよう、
平成30年度から全国8ブロックで再犯防止に関するテーマを設定されたシンポジウムを開催しています。
▲ページトップへ戻る
管内矯正施設情報
■刑務所・拘置所
刑務所や拘置所では、受刑者や被告人などを収容し、矯正処遇(刑務作業や改善指導など)を行っています。 ⇒詳しくはこちらをクリック中国地方の主な刑務所・拘置所は、以下のとおりです。
※ 施設名をクリックすると施設の説明が表示されます。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
鳥取刑務所 | 鳥取県鳥取市下味野719 | 0857-53-4191 |
松江刑務所 | 島根県松江市西川津町67 | 0852-23-2222 |
島根あさひ社会復帰促進センター | 島根県浜田市旭町丸原380-15 | 0855-45-8171 |
岡山刑務所 | 岡山県岡山市北区牟佐765 | 086-229-2531 |
広島刑務所 | 広島県広島市中区吉島町13-114 | 082-241-8601 |
尾道刑務支所 | 広島県尾道市防地町23-2 | 0848-37-2411 |
山口刑務所 | 山口県山口市松美町3-75 | 083-922-1450 |
岩国刑務所 | 山口県岩国市錦見6-11-29 | 0827-41-0136 |
美祢社会復帰促進センター | 山口県美祢市豊田前町麻生下10 | 0837-57-5131 |
広島拘置所 | 広島県広島市中区上八丁堀2-6 | 082-228-4851 |
刑務作業を依頼してみませんか??
▲ページトップへ戻る
■少年院
少年院では、収容している少年に矯正教育等を行っています。⇒詳しくはこちらをクリック
中国地方の少年院は、以下のとおりです。
※ 施設名をクリックすると施設の説明が表示されます。
施設名 |
住所 |
電話番号 |
岡山県岡山市南区箕島2497 |
086-282-1128 |
|
広島県東広島市八本松町原11174-31 |
082-429-0821 |
|
広島県東広島市八本松町原6088 |
082-429-3001 |
令和3年4月1日をもって、美保学園は廃庁しました。
同園出院者による相談については、広島少年院に御連絡ください。
■ 少年院の取組

■少年鑑別所(法務少年支援センター)
少年鑑別所では、少年の鑑別、観護処遇、地域援助を行っています。⇒詳しくはこちらをクリック!
特に、少年鑑別所内に設置されている法務少年支援センターは、
地域の方々や関係機関からの非行・犯罪に関するご相談を受け付けています。
「子どもが学校で友達とトラブルを起こし、困っている。」、「家庭内でのしつけについて悩んでいる。」。
そのようなお悩みを、心理学等の専門的知識を有する職員が丁寧にうかがい、今後のお子さんとの接し方を提案したり、
お子さんご本人に継続的にカウンセリングを行ったりするなどの援助を行っています。
その他にも、講話・法教育への講師派遣などを行っています。⇒詳しくはこちらをクリック!
中国地方の少年鑑別所は、以下のとおりです。
※ 施設名をクリックすると施設の説明が表示されます。
施設名 |
住所 |
電話番号 |
島根県松江市内中原町195 |
0852-21-3154 |
|
岡山県岡山市南区箕島2512-2 |
086-281-1171 |
|
広島県広島市中区吉島西3-15-8 |
082-244-3388 |
|
鳥取県鳥取市湯所町2-417 |
0857-23-4441 |
|
山口県山口市中央4-7-5 |
083-922-6518 |
■ 少年鑑別所の取組
矯正展情報
■矯正展情報
矯正施設の取組などを知っていただくために開催する矯正施設のイベントです。⇒詳しくはこちらをクリック(矯正展ページへリンク)
大人からお子様まで楽しめますので、ぜひお越しください!
【新製品開発コンクールについて】
刑事施設では、受刑者が社会復帰を目指して、日々、刑務作業や職業訓練に取り組んでいます。
これら作業を通して自らの技能を向上させたり、受刑者が製作した刑務所作業製品を一般市民の方に購入いただいたりすることは、受刑者
の社会復帰を促進する上で非常に重要な意味を持ちます。
当管区では、毎年一回、刑務所作業製品のレベルアップを図り、市場競争力を高めるため、新製品の開発を促進するとともに、刑務作業に
おける生産技術の向上を図ることを目的として、標記コンクールを開催しています。
⇒令和5年度の受賞製品はこちらをクリック
▲ページトップへ戻る
刑務作業の依頼
全国の刑務所で木工・印刷・洋裁・金属加工・革工などの刑務作業を受注できますので、ぜひご利用ください!
⇒詳しくはこちらをクリック!
▲ページトップへ戻る
~所在地案内・問い合わせ先~
《標準文書保存期間基準》
矯正管区 | 刑事施設 | 少年院 | 少年鑑別所 |
---|---|---|---|
広島矯正管区 | 鳥取刑務所 | 岡山少年院 | 松江少年鑑別所 |
松江刑務所 | 広島少年院(貴船原少女苑) | 岡山少年鑑別所 | |
島根あさひ社会復帰促進センター | 広島少年鑑別所(鳥取少年鑑別支所) | ||
岡山刑務所 | 山口少年鑑別所 | ||
広島刑務所 | |||
山口刑務所 | |||
岩国刑務所 | |||
美祢社会復帰促進センター | |||
広島拘置所 |
▲ページトップへ戻る
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。
※上記プラグインダウンロードのリンク先は2022年7月時点のものです。