仙台矯正管区
矯正局メニュー
仙台矯正管区は、宮城県仙台市に所在し、東北6県に設置されている刑務所・少年院・少年鑑別所の適正な管理及び運営のため、これら施設に対する指導・監督等の業務を担う機関です。
本ページでは、東北6県に設置されている刑務所・少年院・少年鑑別所について、いろんな「知りたい」をお持ちの方々に対し、さまざまな情報を、随時お伝えしていきます。ぜひご覧ください。
・東北6県にある刑務所・少年院・少年鑑別所の活動や行事について、くわしく知りたい!
・刑務所・少年院・少年鑑別所での仕事に興味があるんだけど、どんな人たちが働いているかを知りたい!
・「再犯防止」って言葉を、最近耳にしたんだけど、東北地方ではどんな取組をやっているのかを知りたい!
「再犯防止」とは、刑務所や少年院から出所・出院した人たちが再び犯罪を犯すことなく、社会の一員として健全に生活していくことを目指す一連の取組を指します。
→ 仙台矯正管区のパンフレットはこちら【PDF】

■ 最新の情報について
→ 「新着情報」をご覧ください。
■ 職員の採用に関する情報について
→ 「職員採用に関する情報」をご覧ください。
■ 再犯防止に向けた取組について
→ 「地方公共団体・民間団体等と連携した再犯防止の取組」をご覧ください。
■ 東北6県の刑務所・少年院・少年鑑別所の紹介ページ(掲示板)について
→ 「東北6県の矯正施設の紹介ページ(掲示板)」をご覧ください。
■ 矯正展・展示即売会の情報について
→ 当管区内における矯正展・展示即売会の予定については「矯正展・展示即売会実施予定(管内矯正施設分)」をご覧ください。
■ 刑務所出所者等の雇用に関する情報について
→ 「コレワーク情報(少年院出院者・刑務所出所者の雇用)」をご覧ください。
■ 定期記者公表資料
→ NEW!令和7年1月公表資料はこちら【PDF】
新着情報
仙台矯正管区マスコットキャラクター「管くまちゃん」が誕生しました!!
同キャラクターについては、今後、広報用グッズ、ポスター・チラシ等の印刷物、仙台矯正管区フロントページ等、様々な広報活動に登場しますので、よろしくお願いいたします。
東北6県にある刑務所・少年院・少年鑑別所の一覧から、各施設の紹介ページをご覧いただけるようになりました。
各施設の特色のほか、取材・参観が可能な行事や活動に関する情報、施設で勤務している職員から刑務官・法務教官・法務技官を志望する方々へのメッセージなどが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
刑務所・少年院・少年鑑別所の職員は、困難や苦労と向き合いつつも、受刑者や非行少年たちの改善更生に深く関わることができることや、社会の治安維持に貢献していることなどにやりがいを感じながら日々勤務しています。
これから将来のことについて考えたいと思っている方、進路について迷っている方にもおすすめできる仕事です。このページをご覧になり、刑務所・少年院・少年鑑別所で勤務することになった方と共に勤務できる日を楽しみにしております。
開 催 日 | 催 事 名 | 会 場 | 住 所 |
令和7年2月7日(金)~同月9日(日) | 展示即売会 | 江釣子ショッピング センターバル |
岩手県北上市北鬼柳19-68 |
令和7年2月8日(土)~同月13日(木) | 展示即売会 | DCM天童店 | 山形県天童市糠塚3-1-15 |
令和7年2月12日(水)~同月13日(木) | 展示即売会 | 山形市役所 | 山形県山形市旅篭町2丁目3-25 |
令和7年2月13日(木)~同年16日(日) | 展示即売会 | エルム | 青森県五所川原市大字唐笠栁字藤巻517-1 |
令和7年2月19日(水)~同年21日(金) | 展示即売会 | アオウゼ | 福島県福島市曽根田町1-18 4階 |
令和7年2月22日(土)~同年24日(月) | 展示即売会 | 仙台国際空港 | 宮城県名取市下増田字南原無番地 |
→ 矯正展・展示即売会の予定は矯正局公式X(https://x.com/moj_kyousei)にも随時掲載しておりますので、是非ご覧ください。
→ 全国で行われる矯正展・即売会に関しては、刑務作業協力事業部公式(https://www.e-capic.jp)をご覧ください。
職員採用に関する情報

各試験の受付期間など詳細については以下のリンクをクリックし、法務省ホームページ内の採用試験情報をご覧ください。
→ 刑務官採用試験はこちらをクリック(法務省内ページへリンク)
→ 法務省専門職員(人間科学)採用試験はこちらをクリック(法務省内ページへリンク)
刑務所には「刑務官」が勤務していることは広く知られていますが、少年院や少年鑑別所にも同じ「刑務官」が勤務しているのでしょうか?
刑務所・少年院・少年鑑別所のことをまとめて、「矯正施設」と呼ぶことがありますが、矯正施設では実にさまざまな職員が勤務しています。職員それぞれが自身の役割を果たし、協力し合って施設が運営されています。
→ 矯正施設で勤務する職員についてはこちらをクリック(PDF)
→ 矯正医官に関する詳しい情報はこちらをクリック(法務省内ページへリンク)
「矯正」とは、犯罪を犯した者や非行を行った者に対し、施設内で更生に向けた処遇を行う、私たちの仕事や組織に付されている名称です。
「矯」という字には、曲がったものを正しく直すという意味があります。
▲ページトップに戻る
地方公共団体・民間団体等と連携した再犯防止の取組
地方公共団体・民間団体等の皆様へ

地方公共団体の皆様や、地域の皆様と連携した再犯防止の取組を進めるため、
平成31年4月、矯正施設や再犯防止施策に関する
地方公共団体の皆様との総合窓口として更生支援企画課を設置しました。
再犯防止に関する広報、地域の更生支援・再犯防止施策に関するご相談があれば、お気軽にご連絡ください!
★☝詳しくは上のバナーをクリック!☝★
【 電話 】 022-286-0130
【 FAX 】 022-294-1036
【 メール 】 2.sendaikyouseik.9gd@i.moj.go.jp

仙台矯正管区では、再犯防止に関わる皆さんへ、
★刑務所や少年院のこと
★再犯防止施策のこと
★地域と矯正施設の連携について
★出所者等の就労支援
・・・についてお伝えするため、月に一回、広報誌を発行しています。

NEW! ■広報誌「つなぐ」第52号を発行しました!(画像クリックでPDFファイルが開きます)

第52号(2025.1)

・広報誌つなぐ第51号
・広報誌つなぐ第50号
・広報誌つなぐ第49号
・広報誌つなぐ第48号
・広報誌つなぐ第47号


矯正施設(刑務所や少年院)から出ていく人の立ち直りを支えるためには、
矯正施設の中で、犯罪や非行をした人に対して
より一層有効な矯正処遇や矯正教育を行っていくことに加えて、
そうした施設から出所していく彼らを受け入れることとなる地域社会の理解が不可欠です。
そして、皆様から理解をいただくために、
まずは矯正施設のことを地域の皆様に知っていただくとともに、
わたしたち矯正が地域社会のことを知り、
互いに信頼できる存在になっていくことが重要だと考えています。
現在、仙台矯正管区内の各地域では、
地域社会の皆様と矯正施設が連携し「つながる」ことにより、
互いのことを知る機会を持ち、信頼関係を深める取組を行っています。
【それぞれの取組の詳細は、画像をクリック!】




☟全国における「地域と矯正施設」の取り組みはこちら!☟

(法務省作成のPDFファイルが開きます)

東北地方では、平成23年に発生した東日本大震災をはじめ、
令和元年10月の台風19号発生の際も、大きな被害を受けた地区に
職員を派遣し、被災地支援などを行いました。
また、大規模災害が発生した際における地域支援を適切に行うため、
各矯正施設において、地元の自治体や町内会との連絡体制の構築や避難場所、
災害時の支援拠点の提供といった地域と連携した防災対策を進めています。
■仙台市と在仙3矯正施設の間で「災害時の相互協力に関する協定」を締結しました!
【詳しくは画像をクリック!】

≪東日本大震災≫

≪令和元年度 台風19号≫


農福連携は、障害がある人をはじめとする多様な人が、
農林水産業などの分野で活躍することを通じ、持続可能な共生社会を生み出す取り組みです。
農福の「福(=福祉)」には、様々な生きづらさを抱える、犯罪や非行をした者の立ち直り支援も含まれています。
わたしたちは、農福連携の関係機関で構成される会議への参加や、
農福連携事業に率先して取り組んでいる方々のもとを見学させていただくことを通して、
農福連携に関わる皆様と矯正の双方の理解を深めるための活動を行っています。

コレワーク情報(少年院出院者・刑務所出所者の雇用)
東北6県の矯正施設の紹介ページ(掲示板)
東北6県(仙台矯正管内)には以下の刑務所が設置されています。
施設名をクリックすると施設の掲示板を見ることができます。
→ 刑務所の概要についてはこちらをクリック(PDF)
施 設 名 | 郵便番号 | 所 在 地 | 電話番号 |
青森刑務所 | 030-0111 | 青森市大字荒川字藤戸88 | 017-739-2101 |
宮城刑務所 | 984-8523 | 仙台市若林区古城2-3-1 | 022-286-3111 |
秋田刑務所 | 010-0948 | 秋田市川尻新川町1‐1 | 018-862-6581 |
山形刑務所 | 990-2162 | 山形市あけぼの2-1‐1 | 023-686-2111 |
福島刑務所 | 960-8254 | 福島市南沢又字上原1 | 024-557-2222 |
福島刑務支所 | 960-8536 | 福島市南沢又字水門下66 | 024-557-3111 |
盛岡少年刑務所 | 020-0102 | 盛岡市上田字松屋敷11‐11 | 019-662-9221 |
東北6県(仙台矯正管内)には以下の少年院が設置されています。
施設名をクリックすると施設の掲示板を見ることができます。
施 設 名 | 郵便番号 | 所 在 地 | 電話番号 |
盛岡少年院 | 020-0121 | 盛岡市月が丘2-15-1 | 019-647-2107 |
東北少年院 | 984-0825 | 仙台市若林区古城3-21-1 | 022-285-4270 |
青葉女子学園 | 984-0825 | 仙台市若林区古城3-24-1 | 022-286-1551 |
東北6県(仙台矯正管内)には以下の少年鑑別所が設置されています。
施設名をクリックすると施設の掲示板を見ることができます。
法務少年支援センター名をクリックすると同センターのページを見ることができます。
→ 少年鑑別所の概要についてはこちらをクリック(PDF)
施 設 名 | 郵便番号 | 所 在 地 | 電話番号 |
青森少年鑑別所 (法務少年支援センターあおもり) |
030-0853 | 青森市金沢1-5-38 | 017-776-5118 |
仙台少年鑑別所 (法務少年支援センター仙台) |
984-0825 | 仙台市若林区古城3-27-17 | 022-286-2311 |
盛岡少年鑑別支所 (法務少年支援センターいわて) |
020-0121 | 盛岡市月が丘2-14-1 | 019-647-2206 |
山形少年鑑別支所 (やまがた法務少年支援センター) |
990-0021 | 山形市小白川町5-21-25 | 023-642-3444 |
秋田少年鑑別所 (秋田法務少年支援センター) |
010-0973 | 秋田市八橋本町6-3-5 | 018-862-3771 |
福島少年鑑別所 (法務少年支援センター福島) |
960-8254 | 福島市南沢又字原町越4-14 | 024-557-6561 |

「法務少年支援センター」とは、心理学等の専門的知識を有する職員が、例えば保護者の方に対し、今後のお子さんとの接し方を助言したり、お子さんご本人に継続的にカウンセリングを行ったりするなどの援助を行う、法務省の施設です。
管内矯正施設被収容者書画文芸作品集「みちのく」

NEW 令和5年度の「みちのく」が発刊されました。(画像クリックでPDFファイルが開きます)


みちのく少年編45号 みちのく成人編44号

・作品集みちのく 少年編 -第41号-
・作品集みちのく 少年編 -第40号-
・作品集みちのく 成人編 -第43号-
・作品集みちのく 成人編 -第42号-
・作品集みちのく 成人編 -第41号-
・作品集みちのく 成人編 -第40号-
・作品集みちのく 成人編 -第39号-
仙台矯正管区管内少年施設広報誌『はばたき』

NEW 令和6年7月の「はばたき」が発刊されました。(画像クリックでPDFファイルが開きます)

はばたき95号

・広報誌はばたき 令和6年 2月 第94号
・広報誌はばたき 令和5年 7月 第93号
・広報誌はばたき 令和5年 2月 第92号
・広報誌はばたき 令和4年 7月 第91号
・広報誌はばたき 令和3年12月 第90号
・広報誌はばたき 令和3年 6月 第89号
・広報誌はばたき 令和2年12月 第88号
・広報誌はばたき 令和2年 6月 第87号
・広報誌はばたき 令和元年12月 第86号
・広報誌はばたき 令和元年 6月 第85号
仙台矯正管区及び管内矯正施設の標準文書保存期間標準
「文書管理者は、別表第1に基づき、保存期間表(※標準文書保存期間基準)を定め、これ
を公表しなければならない。」とされています。
仙台矯正管区及び管内矯正施設の文書管理者が定めた標準文書保存期間標準につい
ては、以下のとおりです。
※ 各施設の名称をクリックすると,PDFファイルが開きます。
・仙台矯正管区【PDF】
(刑事施設)
・青森刑務所【PDF】
・宮城刑務所【PDF】
・秋田刑務所【PDF】
・山形刑務所【PDF】
・福島刑務所【PDF】
・盛岡少年刑務所【PDF】
(少年院)
・盛岡少年院【PDF】
・東北少年院【PDF】
(少年鑑別所)
・青森少年鑑別所【PDF】
・仙台少年鑑別所【PDF】
・秋田少年鑑別所【PDF】
・福島少年鑑別所【PDF】
仙台矯正管区の所在地・アクセス
仙台市若林区古城3-23-1
電話番号:022-286-0111(代表)
FAX番号:022-294-1036
→ 仙台矯正管区の案内図・アクセスはこちらをクリック(PDF)