このページではJavaScriptを使用しています。
本文へ
Multi language
文字サイズ
標準
拡大
MENU
組織・採用
出入国在留管理庁の概要
機構図
幹部一覧
地方出入国在留管理官署
採用案内
出入国手続
手続・制度概要
各種公表資料
出入国審査・在留審査Q&A
在留手続
在留資格から探す
手続の種類から探す
オンライン手続
特定技能制度
外国人技能実習制度について
高度人材ポイント制
J-Skip/J-Find
スタートアップ関連施策
各種公表資料
在留支援
ロードマップ
総合的対応策
HarmoniUP!
新規入国者向けガイダンスページ
外国人生活支援ポータルサイト
生活・就労ガイドブック
外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)
相談窓口
外国人との共生施策に係る御意見・御要望(御意見箱)
退去強制手続
手続・制度概要
各種公表資料
入管法違反者に関する情報提供
難民の認定等
手続・制度概要
各種公表資料
政策情報(会議・統計等)
会議・委員会等
統計
基本計画・白書・パンフレット
関係法令
その他政策情報
広報・情報公開等
プレスリリース
更新情報
広報
調達情報
情報公開
個人情報保護
公文書管理
ご意見・情報提供
その他の公表情報
よくあるお問い合わせ(FAQ)
組織・採用
出入国在留管理庁の概要
機構図
幹部一覧
地方出入国在留管理官署
採用案内
出入国手続
手続・制度概要
各種公表資料
出入国審査・在留審査Q&A
在留手続
在留資格から探す
手続の種類から探す
オンライン手続
特定技能制度
外国人技能実習制度について
高度人材ポイント制
J-Skip/J-Find
スタートアップ関連施策
各種公表資料
在留支援
ロードマップ
総合的対応策
HarmoniUP!
新規入国者向けガイダンスページ
外国人生活支援ポータルサイト
生活・就労ガイドブック
外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)
相談窓口
外国人との共生施策に係る御意見・御要望(御意見箱)
退去強制手続
手続・制度概要
各種公表資料
入管法違反者に関する情報提供
難民の認定等
手続・制度概要
各種公表資料
政策情報(会議・統計等)
会議・委員会等
統計
基本計画・白書・パンフレット
関係法令
その他政策情報
広報・情報公開等
プレスリリース
更新情報
広報
調達情報
情報公開
個人情報保護
公文書管理
ご意見・情報提供
その他の公表情報
よくあるお問い合わせ(FAQ)
Multi language
トップページ
政策情報(会議・統計等)
会議・委員会等
出入国在留管理政策懇談会
収容・送還に関する専門部会開催状況
収容・送還に関する専門部会開催状況
○第1回会合 令和元年10月21日(月)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 第7次出入国管理政策懇談会における「収容・送還に関する専門部会」の開催について[PDF]
資料2 収容・送還に関する専門部会(第1回)議事次第[PDF]
資料3 送還忌避者の実態について
資料4 大村入国管理センター被収容者死亡事案に関する調査結果(概要)[PDF]
資料5 大村入国管理センター被収容者死亡事案に関する調査報告書[PDF]
・
明石委員提出資料[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
○第2回会合 令和元年11月11日(月)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第2回)議事次第[PDF]
資料2 論点整理(案)[PDF]
資料3 送還に関する現状[PDF]
資料4 6月以上の被収容者に関する統計[PDF]
・
川村委員提出資料[PDF]
・
野口委員提出資料[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
・
国連難民高等弁務官駐日事務所提出資料[PDF]
○東日本入国管理センター視察 令和元年11月20日(水)
・
視察概要[PDF]
○第3回会合 令和元年11月25日(月)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第3回)議事次第[PDF]
資料2 論点整理(案)[PDF]
資料3 収容・仮放免に関する現状[PDF]
資料4 被退令仮放免者に関する統計[PDF]
資料5 参考資料(論点1関係)[PDF]
・
川村委員提出資料[PDF]
・
髙宅委員提出資料[PDF]
・
野口委員提出資料[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
・
国連難民高等弁務官駐日事務所提出資料[PDF]
○第4回会合 令和元年12月12日(木)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配付資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第4回)議事次第[PDF]
資料2 入管収容施設内の処遇に関する現状[PDF]
資料3 諸外国における収容・送還に関する法制度[PDF]
資料4 参考資料[PDF]
資料5 部会第2回,第3回の主な意見要旨[PDF]
・
川村委員提出資料[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
(注)
・
国連難民高等弁務官駐日事務所提出資料[PDF]
・
国際移住機関提出資料[PDF]
(注)個人名や顔写真については、本人の同意を得ていることを資料提出者に確認した上で掲載しています。
○第5回会合 令和2年1月16日(木)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第5回)議事次第[PDF]
資料2 諸外国における収容・送還に関する法制度[PDF]
資料3 部会第3回,第4回の主な意見要旨[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
・
国連難民高等弁務官駐日事務所提出資料[PDF]
・
難民支援協会提出資料[PDF]
(注)
・
児玉弁護士提出資料[PDF]
(注)個人名や顔写真については、本人の同意を得ていることを資料提出者に確認した上で掲載しています。
○東日本入国管理センター視察 令和2年1月22日(水)
・
視察概要[PDF]
○第6回会合 令和2年1月28日(火)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第6回)議事次第[PDF]
資料2 諸外国における収容・送還に関する法制度[PDF]
資料3 これまでの議論において提案された(主な)方策等(案)[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
・
柚之原牧師提出資料[PDF]
○第7回会合 令和2年2月17日(月)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第7回)議事次第[PDF]
資料2 諸外国における送還・収容に関する法制度[PDF]
資料3 罰則について[PDF]
資料4 参考資料(令和元年12月末現在の退令被収容者数・被仮放免者数等)[PDF]
・
川村委員提出資料[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
○提言骨子(案)(部会長私案)の配布等
第8回会合は、令和2年3月5日(木)に開催を予定していたところ、諸般の事情によりその開催を延期し、これに代えて、事務局から提言の叩き台となる部会長私案として作成された提言骨子(案)等を送付し、それに対し、各委員から意見の提出を受けました。
・資料
資料1 提言骨子(案)[PDF]
資料2 諸外国における送還・収容に関する法制度[PDF]
資料3 参考資料(難民認定手続中の者及び訴訟係属中の者に関する集計値)
資料4 入国者収容所等視察委員会の活動状況について[PDF]
・
明石委員意見[PDF]
・
大橋委員意見(1)[PDF]
・
大橋委員意見(2)[PDF]
・
川村委員意見(1)[PDF]
・
川村委員意見(2)[PDF]
・
川村委員意見(3)[PDF]
・
髙橋委員意見(1)[PDF]
・
髙橋委員意見(2)[PDF]
・
髙宅委員意見[PDF]
・
寺脇委員意見(1)[PDF]
・
寺脇委員意見(2)[PDF]
・
野口委員意見[PDF]
・
宮崎委員意見(1)[PDF]
・
宮崎委員意見(2)[PDF]
・
柳瀬委員意見[PDF]
○第8回会合 令和2年5月22日(金)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第8回)議事次第[PDF]
資料2 報告書(案)「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」(仮題)[PDF]
資料3 入管施設における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル[PDF]
・
宮崎委員提出資料[PDF]
・
国連難民高等弁務官駐日事務所提出資料[PDF]
・
大橋委員意見[PDF]
・
川村委員意見[PDF]
・
髙宅委員意見[PDF]
・
宮崎委員意見[PDF]
○第9回会合 令和2年5月29日(金)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料 収容・送還に関する専門部会(第9回)議事次第[PDF]
・
川村委員意見[PDF]
・
宮崎委員意見[PDF]
○第10回会合 令和2年6月15日(月)
・
議事概要[PDF]
・
議事録[PDF]
・配布資料
資料1 収容・送還に関する専門部会(第10回)議事次第[PDF]
資料2 報告書(案)「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」[PDF]
・
川村委員意見(6月9日)[PDF]
・
髙宅委員意見(6月8日)[PDF]
・
寺脇委員意見(6月15日)[PDF]
・
宮崎委員意見(1)(6月9日)[PDF]
・
宮崎委員意見(2)(6月13日)[PDF]
・
国連難民高等弁務官駐日事務所意見(6月9日)[PDF]
※上記資料2の作成に至る過程で各委員に送付した資料
・
報告書(案)「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」(仮題)(6月5日)[PDF]
・
報告書(案)「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」(仮題)(6月12日)[PDF]
○本専門部会において取りまとめられた報告書
○
報告書「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」(概要)[PDF]
○
報告書「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」[PDF]
pdf書類をご覧になる場合は、
Adobe Reader
が必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。
ページトップ