Q.ロゴマークの由来はなんですか。
A.ロゴマークには、各入居機関の協働を葉として、外国人の受入れ環境という花を開かせていきたいというメッセージを込めています。
Q.いつ開いていますか。
A.午前9時から午後5時まで開いています。土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みです。
Q. どこにありますか。
A.住所は、東京都新宿区四谷一丁目6番1号四谷タワー13階です。
JR中央線・総武線、地下鉄東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ南北線の四ツ谷駅から歩いてすぐです。
詳しくは
アクセスの地図をご覧ください。
Q.電話番号は、何番ですか。
Q. どのような相談ができますか。
A.外国人の在留に関する様々な相談ができます。外国人個人に限らず、外国人と関係する個人や企業も相談ができます。
~FRESC(フレスク)における相談例~
○「このまま日本で働きたいけど、就職先が見つかりません。」
○「現在勤めている職場から転職したい。」
○「外国人を採用して海外展開したいのですが、どうしたらよいでしょうか。」
○「職場でサービス残業を強要されて困っています。」
○「夫から暴力を受けているので、助けてほしい。」
○「赤ちゃんが生まれたので故郷の家族に来てもらいたい。」
○「離婚を考えていますが、子供の親権や在留資格はどうなるのですか。」
Q.相談窓口は、どんな窓口ですか。
A.相談窓口は8つあり、
○出入国在留管理庁(開示請求窓口)
○東京出入国在留管理局
○東京法務局人権擁護部
○日本司法支援センター(法テラス)
○外務省ビザ・インフォメーション
○東京外国人雇用サービスセンター
○東京労働局外国人特別相談・支援室
○日本貿易振興機構(JETRO)です。
詳しくは
相談窓口をご覧ください。
Q. 総合案内は多言語に対応していますか。
A.総合案内には、日本語、英語、中国語が話せるスタッフを配置しています。
また、タブレット端末を使用し、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ネパール語にも対応しています。
Q. 電話で在留資格の相談はできますか。
Q. 電話予約は何語で対応できますか。
A.電話予約は、21言語(やさしい日本語、英語、韓国語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語(フィリピノ語)、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、カンボジア語、ミャンマー語、モンゴル語、フランス語、シンハラ語、ウルドゥ語、ベンガル語、ロシア語、ウクライナ語、アラビア語)で対応しています。
電話番号は03-5363-3025です。
Q. 匿名でも相談できますか。
A. 匿名や仮名でも相談をお受けしています。
Q. インターネットでの予約は可能ですか。
Q. 多言語で相談できますか。
A. 東京労働局外国人特別相談・支援室では、やさしい日本語、英語、中国語、タガログ語、ベトナム語、ミャンマー語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、モンゴル語、カンボジア語(クメール語)での相談に対応しています。
※曜日によって、対応言語が異なります。