検索

検索

×閉じる
トップページ  >  法務省の概要  >  組織案内  >  地方支分部局  >  矯正管区情報 >  福岡矯正管区フロントページ

福岡矯正管区フロントページ

矯正局メニュー

 福岡矯正管区は、法務省矯正局の事務を担っている機関(地方支分部局)として、九州・沖縄の8県(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)内にある刑務所、拘置所、少年院、少年鑑別所の適正な管理運営を図るための指導監督調整等に当たっています。
 福岡矯正管区についての詳細は下記のパンフレットを参照してください。

・福岡矯正管区のパンフレットはこちら【PDF/4MB】



 

福岡矯正管区管内施設配置図

管内施設一覧(画像をクリックすると拡大されます。)

 

管内施設一覧

福岡矯正管区ロゴマーク



※ 掲載記事 (クリックすると各ページに移動します。)


・トピックス 

・管内矯正施設情報 

・地方公共団体・民間団体等と連携した再犯防止の取組について

・職員採用情報 

・所在地案内・問い合わせ先

・定期記者公表資料
 令和7年3月公表資料はこちら【PDF】

~矯正展・即売会・刑務作業情報~

<矯正展・即売会情報>

 
福岡管内の矯正展開催予定はこちら
各矯正展の名称をクリックすると案内ポスターをダウンロードできます。
 
開催日 矯正展名称 会場 会場の住所
令和6年9月21日・22日 第39回九州矯正展 熊本産業展示場
(グランメッセ熊本)
熊本県上益城郡益城町福富1010
令和6年10月26・27日 令和6年度鹿児島矯正展 湧水町吉松体育館 鹿児島県姶良郡湧水町中津川607番
令和6年10月26日・27日 第35回ふもと矯正展 麓刑務所 佐賀県鳥栖市山浦町2635
令和6年11月2日・3日 第38回宮崎矯正展 宮崎刑務所 宮崎県宮崎市大字糸原4623
令和6年11月3日 大分矯正展 大分刑務所 大分県大分市畑中5丁目4番1号
令和6年11月9日・10日 第43回長崎矯正展 長崎刑務所 長崎県諫早市小川町1650
令和6年11月16日・17日 さが矯正展 佐賀少年刑務所 佐賀県佐賀市新生町2の1
令和6年12月7日・8日 福岡矯正展 福岡刑務所 福岡県粕屋郡宇美町障子岳南6の1の1
令和6年12月14日・15日 沖縄矯正展 沖縄刑務所 沖縄県南城市知念字具志堅330番地

<福岡刑務所の刑務所作業製品のご案内>

 福岡刑務所において、刑務所作業製品のカタログを作成しましたので、是非ご覧ください。

 (↓画像をクリックすると大きな画像で確認できます。↓)

   

   

  




▲ページトップに戻る

広報誌「Lutone...」

広報誌「Lutone...」バックナンバー

  
  〈令和3年夏号〉         〈令和3年冬号〉



広報誌「Lutone...」に関する広報動画をYouTube法務省チャンネルで公開しています。

 

管内矯正施設情報

<少年鑑別所では>


 少年鑑別所は、法務少年支援センターの名称で、地域の方々や関係機関からの非行・犯罪に関する相談や講話、法教育の依頼や、大学(院)生や関係機関の方々の施設見学の依頼に応じています。  

施設名 郵便番号 住所 電話番号
福岡少年鑑別所
法務少年支援センターふくおか
〒815-0042 福岡市南区若久6-75-2 092-541-7934
小倉少年鑑別支所
法務少年支援センターこくら
(こころの相談室)
〒802-0837 福岡県北九州市小倉南区葉山町1-1-7 093-965-1112
佐賀少年鑑別所
さが法務少年支援センター 
〒840-0856 佐賀市新生町1-10 0952-26-2281
長崎少年鑑別所
法務少年支援センターながさき
(浦上青少年相談室)
〒852-8114 長崎市橋口町4-3 095-846-5600
熊本少年鑑別所
法務少年支援センターくまもと
〒860-0082 熊本市西区池田1-9-27 096-325-4131
大分少年鑑別所
法務少年支援センター大分
(思春期さぽ~と)
〒870-0016 大分市新川町1-5-28 097-534-7576
宮崎少年鑑別所
宮崎法務少年支援センター
(思春期ひむか相談室)
〒880-0014 宮崎市鶴島2-16-5 0985-27-5566
鹿児島少年鑑別所
法務少年支援センターかごしま
〒890-0081 鹿児島市唐湊3-3-5 099-254-3347
那覇少年鑑別所
なは法務少年支援センター
(波之上こころの相談室)
〒900-0036 沖縄県那覇市西3-14-20 098-862-4606

 


▲ページトップに戻る

~地方公共団体・民間団体等と連携した再犯防止の取組について~


 令和元年4月、地域のおける再犯防止推進施策をより一層推進するため、矯正行政に関する地方公共団体や地域の民間協力者・関係機関等の皆様との総合窓口として、当管区(九州・沖縄8県を管轄しています。)に更生支援企画課が新設されました。



👀再犯防止啓発ポスター  

 「自ら犯した罪を猛省し、強烈に人生をやり直したい」と思っている刑務所出所者等が本気で立ち直ろうとするとき、本人の努力は当然ながら、地域社会の支援も必要となります。刑務所出所者等にとって、地域社会に温かく迎え入れてもらえる場所があることは、非常に大きな支えとなります。地域の皆様、一人ひとりの気持ちの変化が再犯防止にもつながるということに気づいてもらい、刑務所出所者等への支援の輪が広がる一つの契機となればとの思いから、本再犯防止啓発ポスターを作成しました。

(↓↓ 下の画像をクリックするとPDFファイルが表示されます。)



👀福岡矯正管区更生支援企画課の再犯防止啓発動画が公開されました!


 頼れる人がいない、仕事に就けない、安定した住居がない・・・。本人の努力だけではどうにもならない厳しい現実により、犯罪を繰り返してしまう出所者が一定数存在します。
 この動画が、強烈に「やり直したい」と思っている刑務所出所者等への支援の広がりにつながればと思います。


※以下の画像をクリックすると、YouTubeサイト「MOJchannel(法務省チャンネル)」へ移動します。

【法務省福岡矯正管区】強烈にやり直したいと思っている人がいます~刑務所出所者のリアル~
2分Ver.


25秒Ver.


👀福岡矯正管区更生支援企画課「お品書き」 

 当課が地方自治体の再犯防止推進のためにできることをお品書きにしてみました。こちらのお品書きからお好きなものをご注文ください。お品書きにない特別メニューのご相談にも対応しております。



◇更生支援企画課「お品書き」(下の画像をクリック!)





👀広報誌「きょうせいだより」 

 更生支援企画では、地方自治体や民間団体の皆さまに矯正施設のことや再犯防止の取組などについて知っていただきたいという思いを込めて、広報誌「きょうせいだより」を配信しています。ぜひ、ご覧ください!



◇「きょうせいだより第35号」(R7.2) NEW! (↓↓下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。 )

  九州ブロック再犯防止シンポジウム / 長崎刑務所知的障害受刑者処遇・支援モデル事業 中間報告会 / interview「CoCoRoグループ代表」 / 検証!当事者と支援者が語る人生のリスタート / あなたの街の矯正施設(15)熊本少年鑑別所

    



👇バックナンバー👇 

(↓↓ タイトルをクリックするとPDFファイルが開きます。)

きょうせいだより34号(令和6年12月号)
 矯正施設所在自治体会議九州地域部会が開催されました / interview「不登校を考える親の会代表」 / 検証!特殊詐欺事犯を知る / 自治体情報「大分県 再犯防止相談窓口開設のお知らせ」 / あなたの街の矯正施設(14)沖縄刑務所

きょうせいだより33号(令和6年10月号)
 第39回九州矯正展@グランメッセ熊本 / interview「中津少年学院 点字翻訳指導講師」 / 検証!高齢者犯罪を知る / あなたの街の矯正施設(13)大分少年院

きょうせいだより32号(令和6年8月号)
 農福連携意見交換会@熊本刑務所 / 矯正施設所在自治体会議 開催!/ 再発防止啓発イベント@佐賀県庁 / 第74回社会を明るくする運動 / interview「九州ダルク」/ 検証!性犯罪の再犯防止対策 / あなたの街の矯正施設(12)福岡少年鑑別所

きょうせいだより31号(令和6年6月号)
 更生支援企画課の取組 / interview「篤志面接委員」 / 検証!非行少年と生育環境(2) / あなたの街の矯正施設(11)佐賀少年刑務所

きょうせいだより30号(令和6年4月号)
 更生支援企画課の取組/interview「BBS」/検証!非行少年と生育環境(1)

きょうせいだより29号(令和6年2月号)
  矯正施設所在自治体会議 九州地域部会開催!/interview「豊後大野市長」/検証!当事者の語りから学ぶ立ち直りのリアル/あなたの街の矯正施設(10)宮崎刑務所

きょうせいだより28号(令和5年12月号)
  農福連携マルシェ・フォーラムin九州開催!/interview「教誨師」/検証!外国人犯罪を知る/あなたの街の矯正施設(9)福岡少年院

きょうせいだより27号(令和5年10月号)
  大分刑務所 居住支援意見交換会開催!/人吉農芸学院 農福連携体験開催!/interview「保護司」/検証!薬物事犯を知る/あなたの街の矯正施設(8)鹿児島刑務所

きょうせいだより26号(令和5年8月号)
  佐賀少年刑務所 居住支援意見交換会開催!/再犯防止×地方創生政策ワークショップ型研修実施!/interview「協力雇用主」/検証!女性犯罪・非行を知る/あなたの街の矯正施設(7)沖縄少年院

きょうせいだより25号(令和5年6月号)
  矯正施設所在自治体会議総会開催/地方再犯防止推進計画策定状況/interview「更生保護施設~再出発を支える人たち~」/検証!日本の治安はいいのか/あなたの街の矯正施設(6)大分刑務所

きょうせいだより24号(令和5年4月号)
  福岡矯正管区とは/法務省×SNS/第二次再犯防止推進計画/更生支援企画課について/福岡管内の矯正施設
 


 
👀農福連携×矯正 

 矯正は、矯正施設退所者の社会復帰支援の一方策として農福連携に注目しています。まだ、踏み出したばかりの分野ですが、地方自治体の皆さま、民間団体の皆さまのお力添えをいただきながら、積極的に農福連携を推進してまいります。


◇「農福連携×矯正」(↓↓ 下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。 )

 


▲ページトップに戻る

コレワーク九州情報~刑務所出所者等の雇用情報~


 コレワーク九州では、事業主の皆様に向けて、コレワークの取組、個別相談会、
雇用セミナー等についてのお知らせを配信します!




<個別相談会・雇用セミナー情報>
現在のところ、開催予定はありません。

<コレワーク利用の流れ動画>提供元:熊本市


リンク先:YouTube




コレワーク九州チラシ
■コレワーク(受刑者等の採用相談窓口)



☎受刑者・少年院在院者の雇用をお考えの方は、

 フリーダイヤル 0120-29-5089 (平日10:00-17:00)
 メールアドレス 
corrework-kyusyu@i.moj.go.jp

にて、お気軽にご相談ください!

~職員採用情報~


<法務省専門職員(人間科学)・刑務官採用試験ページへのリンク>

  2025年度受験申込期間: 
  法務省専門職員  令和7年2月20日(木)~ 令和7年3月24日(月)
  刑務官採用試験  令和7年7月11日(金)~ 令和7年7月24日(木)


  受験資格等詳細については以下のリンクをクリックしてください(採用試験のホームページに移動します)。  

   ・法務省専門職員(人間科学)採用試験(別ウィンドウで開きます)

   ・刑務官採用試験(別ウィンドウで開きます)


  採用試験に関するお問い合わせは、下記にて受付けております。
  
  連絡先
   福岡矯正管区職員課
   電 話  092-661-1260
   メール  s.fukuokakanku.cr7@i.moj.go.jp 

 

<官庁OPENゼミ2025について>

 国家公務員志望の学生等に対し、法務省専門職員(人間科学)採用試験を経て採用される矯正心理専門職及び法務教官の業務説明会を次の各施設で開催します。参加を希望される方は、申込期間内にメールにて申込みのほどよろしくお願いします。
 
〇開催施設等:
3月5日(水)
・第3回(13:30~15:00)
福岡少年鑑別所、熊本少年鑑別所
3月6日(木)
・第3回(13:30~15:00)
筑紫少女苑、福岡少年院、福岡少年鑑別所、熊本少年鑑別所
 ※上記の施設・実施日時(時間帯)以外の開催はありません。
 ※開催時間帯の10分前までに各施設の玄関受付に集合してください。
 ※当日は、身分証明書(学生証、運転免許証等)を持参してください。
 
〇募集人数:(先着順)
・筑紫少女苑   20名
・福岡少年院   10名
・福岡少年鑑別所 15名
・熊本少年鑑別所 15名
 
〇申込方法等
 申込期間:
令和7年2月10日(月)午前9時から同月21日(金)午後5時まで
 申込方法:
(1)電子メールにより受け付けます。
(2)メールアドレス:s.fukuokakanku.cr7@i.moj.go.jp
(3)メール件名を「官庁OPENゼミ」とし、本文に「氏名(フリガナ)」、「連絡先の携帯電話番号」、「説明会に参加を希望する施設名・日付・参加回(時間帯)」を記載の上、送信してください。
【重要】申込完了について、当管区からメールで御案内しますので、上記メールアドレスからメールを受信できるように設定願います。
 

<法務省人間科学系体験プログラム情報>

 令和6年度法務省人間科学系体験プログラムについては、以下のリンク先で情報が更新されます。
 
 毎年参加した方々からは、矯正施設の仕事を具体的に知ることができた、イメージが変わった等の感想をいただいています。大学、大学院生の皆様の御参加をお待ちしています。


インターンシップ講義風景
       講義風景(参考)

法務省人間科学系体験プログラム情報はこちら(別ウィンドウで開きます)
 



<公認心理師養成関連情報>

 矯正施設は、公認心理師養成における「実習施設」です。
 福岡矯正管区管内の少年鑑別所・少年院・刑事施設では、「心理実習」(大学)、「心理実践実習」(大学院)における実習を積極的に受け入れています。

公認心理師養成に係る実習ちらし
詳細はこちら↑(クリックすると別ウィンドウで開きます)
 

<官庁合同業務説明会について>

 オンラインにて実施しますので、事前にメールで予約願います。
 対象は、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の第1次試験合格者です。

〇開催日:令和6年6月28日(金)
〇使用するオンラインツール:Cisco Webex Meetings
〇タイムスケジュール
 1回目  9:30~10:20
 2回目 10:35~11:25
 3回目 11:40~12:30
 4回目 13:30~14:20
 5回目 14:35~15:25
 6回目 15:40~16:30
〇事前予約方法等
 事前予約日時:令和6年6月26日(水)~同月27日(木)9:00~17:00
 電子メールにより受け付けます。
 アドレス:s.fukuokakanku.cr7@i.moj.go.jp 
※メールの件名を「官庁合同業務説明会」とし、本文に「受験番号」、「氏名(フリガナ)」、「連絡先(携帯電話番号)」、「希望回(時間帯)」を記載の上、送信してください。
※6月27日(木)の午後6時以降、当管区からミーティング番号、接続方法等をメール送信しますので、上記メールアドレスからメールを受信できるように、メール設定願います。
   
👀福岡矯正管区管内少年施設広報紙「おおぞら」

  
  少年矯正施設のことや再犯防止の取組などについて知っていただきたいという思いを込めて、少年広報紙「おおぞら」を発行し
 ています。ぜひ、ご覧ください!

◇「おおぞらNo.129号」(R6.2発行) NEW! (下の画像をクリック ↓↓ )

  特集「続・勤務地は少年院」/特集「少年鑑別所で働く心理の仕事」/少年鑑別所の法教育/少年院の資格取得/長崎・宮崎の少年鑑別所紹介


少年広報紙「おおぞらNo.129号」はこちら【PDF】



👇バックナンバー👇 

◇「おおぞらNo.128号」(R5.2発行) (下の画像をクリック ↓↓ )

  特集「勤務地は少年院」/特集「心理技官(矯正心理専門職)ってどんな仕事?」/リフレクティングで心の声を聞く/社会貢献活動/ちむどんどん!エイサー発表
   会/管内施設紹介


少年広報紙「おおぞらNo.128号」はこちら【PDF】


 


▲ページトップに戻る

 

 

矯正医官の募集について

 管内刑事施設、少年院、少年鑑別所で働く矯正医官(被収容者の健康管理を行う医師)を募集しています。
 少しでも興味のある方は是非お問い合わせください。
 

<現在、矯正医官の募集をしている管内施設>


 北九州医療刑務所


 矯正医官募集の詳細については、以下をクリックしてください(法務省の矯正医官募集ページに移動します)。

・矯正医官募集ページはこちら(別ウィンドウで開きます)




 矯正医官の広報の様子



▲ページトップに戻る

福岡矯正管区及び同管内矯正施設標準文書保存期間基準

~所在地案内・問い合わせ先~

所在地:〒813-0036 福岡市東区若宮5-3-53
電話番号:092-661-1137
FAX番号:092-663-1001

<所在地案内図>画像をクリックすると拡大されます。
▲ページトップに戻る