「生活・就労ガイドブック」では、日本に住んでいる外国人が、安心・安全に生活するために必要な日本の制度・ルールなどをわかりやすく説明しています。
例えば、第10章では、「緊急・災害」について記載しています。
など、日本における「緊急・災害」の基本的な制度を図やイラストを使って、下の画像のように、見やすく、わかりやすく書いています。
「緊急・災害」について、基本的なルールが知りたい・どんな制度があるのか知りたいという方は、まず「生活・就労ガイドブック」第10章を読んでみませんか。
Safety tips(スマートフォンのアプリケーションです。)
15言語(日本語、英語、中国語(簡体字/繁体字)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語)で、災害時に役に立つ色々な情報を見ることができます。
NHK WORLD -JAPAN(スマートフォンのアプリ)
19言語(アラビア語、インドネシア語、ウクライナ語、ウルドゥー語、英語、スペイン語、スワヒリ語、タイ語、中国語、トルコ語、ハングル、ビルマ語、ヒンディー語、フランス語、ベトナム語、ペルシャ語、ベンガル語、ポルトガル語、ロシア語)で、色々なニュースを聞くことができます。
国土交通省では、防災に役立つ情報をひとまとめにポータルサイトとして提供し、外国の方でも目的のサイトを探せるよう、7言語(日本語、英語、中国語(簡体字/繁体字)、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語)に対応しています。
日本での災害に備えるためのポイントを知ることができるポスターを作りました。
ダウンロードして外国人の方がすぐ見ることができる場所に貼っておくと便利です。
気象庁では、防災気象情報を気象庁ホームページにて15言語(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、ベトナム語、タガログ語、タイ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語)で提供しています。
日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイトを紹介するリーフレットを作りました。
ダウンロードしてすぐ見ることができる場所に貼っておくと便利です。